エコガラスに交換のオススメポイント |

結露にお困りの方、断熱や遮熱をされたい方にオススメ
リフォーム用のペアガラスなら、今あるサッシのガラスを取り替えるだけ。
ひと窓あたり30分〜1時間の簡単工事。
|

■単板ガラスの4倍、一般ペアガラスの2.5倍の断熱性能
真空ガラスは、2枚のガラスの間に0.2ミリの真空層を形成したペアガラスです。 ガラスの厚みが薄いため、既存の単板用サッシにそのまま施工可能で、アタッチメントフレームなしですっきりとした仕上がりです。(一部の使用を除く)
スタンダードタイプのスペーシアは、2枚のうち1枚のガラスに断熱性能の高いLow-Eガラスを採用しています。
日本では最高の断熱性能を持ち、単板ガラスの4倍、一般ペアガラスの2.5倍の断熱性能があります。
ローコストタイプのクリアFITは、2枚とも一般的なガラスを使用した真空ガラスですが、単板ガラスの2倍、一般ペアガラスの1.5倍もの断熱性能があります。 また、スペーシアは真空層があるため遮音性能にも優れ、遮音等級T-2(30等級)という防音ガラスと同等の遮音性能を持ち合わせています。
|

■単板ガラスの2.5倍、一般ペアガラスの1.5倍の断熱性能
高遮熱・断熱効果のあるLow-Eペヤグラスを、既存の単板用サッシに使えるようにアタッチメントフレームを一体化した商品です。
・ガラスだけを取り替えるので、短時間でエコガラスにリフォームできます。
・高断熱アルゴンガスを標準封入したことにより、単板ガラスの2.5倍、一般ペアガラスの1.5倍の断熱性能があります。
遮熱効果が高いため、冬の断熱だけでなく、夏のジリジリした日差しを遮りたい窓にお使いいただくのに適しています。
|
スペーシアのオススメポイント
網なしガラスなら、ガラスの厚みは6.2o。
シングルガラス用のサッシにそのまま施工できるので、
ガラス面が狭くなることがありません。

そして、真空層によるずば抜けた断熱性能と、遮音性能。
遮熱性能やUVカット率はペヤプラスより劣りますが、
冬のぽかぽかした日差しを取り入れられるという利点もあります。
夏に直射日光のあたらない窓にオススメです。
|
ペヤプラスのオススメポイント
遮熱・断熱・UVカットと、オールマイティなガラスです。
アタッチメントフレームという部材を使い、シングルガラス用の
サッシにも簡単に取り付けられます。
Low-E膜という金属の皮膜が太陽のジリジリした日差しや、
紫外線をカットします。また、中空層にはアルゴンガスを
封入してあるので、空気層が薄くても断熱性はバツグンです。
ペヤプラスのオススメは、遮熱性能とUVカット性能。
夏に直射日光のあたる窓にオススメです。
|
スタッフ坂本 「自宅をスペーシアクールに交換してみました」 |
ガラス表面温度の変化

左は施工前 室温21度 外気温4度 ガラスの表面温度は8度
右は施工後 室温21度 外気温3度 ガラスの表面温度は21.6度
スペーシアクール施工後は、
室内側のガラスが室内温度とほぼ同じ
という驚きの結果
|
結露の変化

左は施工前 12月のある朝の写真(既存は透明5ミリガラス)
右は施工後 1月の雪が降る朝の写真
施工後の写真は関東地方に大雪が降った日のものです。
室内の湿度は約70% 外気温約0度
サッシのアルミ部分の結露はとめられませんが
ガラス部分の結露はほぼゼロ。
さすがの効果です。
|
使ってみて分かるスペーシアのよさ
- 窓からの冷気を感じなくなった。
(窓辺で冷やされた空気が、冷たい風となって室内の下層に流れ込むコールドドラフト現象が軽減されたため)
- 暖房の効きが早く、止めても部屋が冷めにくい。
明らかに暖かいと感じます。
- 窓際に置いたベッドが冷えていない。
布団に入った時のヒンヤリ感がなくなり、首元から入ってくる冷気が軽減されました。
- 音が静かになる。
ゴミ収集車の音が聞こえなくなり、出しそびれることが度々・・・
2014年1月に交換したので、2014年5月現在また夏を体験していません。
スペーシアクールが得意とする遮熱に関しての感想は夏が終わった頃に追加します。
(2014.5.19更新)
ブログでも感想を紹介しています。
真空ガラススペーシアクールに交換しました
|
|
|
 |
その他のペアガラス工事
|
関連リンク
|
 |
|