ワイズ・ワンは、
玄関ドア 断熱サッシ 窓の結露防止 防犯ガラス をはじめ、シャッター 門扉 カーポート といった エクステリア などの住宅建材を扱っています。
防犯ガラス 防犯フィルム 結露 等々窓まわりのお困りごと、その他住まいのご相談は電話、メール、HPより受け付けています。お気軽にご利用ください。
mail : mado-garasu@yz-one.jp
tel : 0120-818-985(通話料は無料です)

2008年9月29日

10月のキャンペーンにむけて

このところ雨が多いですね。
せっかくのカラっと晴れた秋の空が見られないなんてとても残念。
早く天気に回復してもらいたいなぁ。。。。

9月もそろそろ終わりです。
10月からは結露・断熱対策キャンペーンを始めるので
窓の結露や断熱についていろいろ調べ物をしています。

ガラスのことは、知ろうとすれば知ろうとするほど奥が深く迷うことが多いです。
ただ、とても便利なものがたくさんあるのに、知らずにいるのはもったいない。
リフォームでのガラスの交換はいろいろ大変ですが、
新築の時にこそいろいろ選んで欲しいなぁと思うので、
提供した情報が少しでもそのお手伝いがをできたらな。と思っています。

日々着々と更新していきますので、ぜひ覗きに来て下さい。


週末、少しお出かけをしてきました。
久しぶりに帆を張った日本丸を見ました。
空が青くなかったのがとても残念でしたが、みなとみらいの景色はやっぱりきれいですね。
たくさんの方が写真撮影をしていました。

なので私も一枚パチリ。
IMG_0737.jpg

そして今年2度目の栗の渋皮煮。はじめました。
今度は2キロ買いました。出来上がるのが楽しみ♪

月曜担当坂本でした。それではまた。

2008年9月26日

行ってきましたよ・・・・ 『豚デジ』

以前、このブログで40分しか分かって頂けない、韓国人の方の仕事を
させて頂いた話を書きましたが、行ってきましたよその韓国料理『豚デジ』 日吉の・・・。

そしたらどーよ。
やってないし。。。。
どんな感じに仕上がったのか見に来ただけなので、別にいいんですけど・・・・・。
そんで、これが分からない日本語に苦労して取り付けた強化ガラスドアです。
今思い返しても、あの打合せでよく出来たと自分でも関心しますね。
CIMG0300.JPG

次回は是非食べに来ようと思います。
40分前の予約を忘れずにしないと。。。。
なんのこっちゃ?と思ったあなたは、
7月の記事を読んでね。。。

今週は木下の代打 店長が金曜のブログを担当しました。
それでは、また。


2008年9月24日

枠ごとスッポリな玄関ドア

完成.JPG
サッシや玄関ドアのカバー工事って、サッシ屋さんはよくやりますが
一般的にどんな工事か分からないですよね。
このブログのどこかに、前に書いてあるかもしれないし当社HPにも
施工例がありますが、改めて説明しますね。
カバー工事っていうのは躯体(建物)に付いている部分を壊さずに残したまま、
その中に新しいサッシを入れちゃう工事です。
なぜこんな事をするかというと、躯体(建物)にくっついている部分を外そうと
すると、当然外の壁や部屋の中の壁を壊すことになります。
サッシは壁が仕上がった後にスッポリと入っているわけではなく、
構造体にがっちりくっついているのですから・・・・。
枠スッポリ入れたとこ.JPG
壁を壊してサッシを取ると、一箇所のサッシを交換する為に大工さんサッシ屋さん
ペンキ屋さんやクロス屋さん・・・沢山の業者さんが手を加えなければなりません。
当然費用も時間もかかってしまいます。
カバー工事ならサッシ屋さんだけで工事は終わりです。
もとのサッシの部分は、アルミを曲げた部材などで隠します。
言い方悪いな・・・・隠すではなく、見えないように仕上げます!!
なるほど~~。わかっていただけましたか?
既存.JPG
さて、前置きが長くなりましたが今回御紹介するのは玄関ドアを新しくした例です。
もともと、木製の枠に木製のドアが付いていました。
ドアだけを取り外して、その中に新しいドアを枠ごと入れました。
もとの木製枠の部分は塗装だけで終わりです。
トステムの『りフォルテ』というシリーズのリフォーム用ドアを使用させていただきました。
ドアだけの交換は難しいけれど、こんなふうに枠ごとスッポリな工事なら
御予算も抑えられるし、良いと思いますよ。。

じゃ また来週!

2008年9月22日

秋の味覚 その2 ~いくらのしょうゆ漬け~

先週の雨も一区切り。
空が高くなり、空気も乾いてきました。
とても心地よいです。

秋は美味しいものがたくさんあります。
普段、なかなか時間が作れず満足に料理をすることができないのですが
この季節にはどうしても作りたいものがいくつか出てきちゃいますね。。。。

前回は栗の渋皮煮をご紹介しましたが、今回は大好きないくらのしょうゆ漬けを
ご紹介したいと思います。
これも秋の短い時期にしか、美味しいものが出回らないので
時間がなくても見かければ買い物かごに入れてしまう一品です。。。。
是非お試しを!

ikura.jpg

〓いくらのしょうゆ漬け〓

 《材料》
   生筋子  1本(400グラムくらいの)
  
   ■つけだれ (合わせて小鍋でみりんのアルコールを飛ばし冷ましておく)
     しょうゆ (昆布しょうゆでお願いします) 大さじ4と1/2
     みりん                      大さじ3
     かつおのだし汁(だしの○は禁止ですぞ)大さじ3

  1.生筋子を薄い塩水のぬるま湯につけほぐす。
    (もち網などのうえでぐりぐりして、下にボールを置いておくと簡単です)

  2.糸や血管などをきれいに除く。(生臭くならないためにも大切です。)
   ↓白く濁っていますが心配ありません!
画像 18.JPG

  3.薄い塩水できれいに洗い、ざるに取る。
     ↓こんなきれいなオレンジ色になります。
いくら 003.jpg

  4.ほぐした生筋子に小さじ1/2の塩を入れ、あわせておいたタレを
  ひたひたに入れ、  冷蔵庫で一晩置く。
  タレはひたひたに入れてください。入れすぎると色が悪くなってしまいます。


 すごく簡単ですが、つやつやで美味しいいくらの完成です。
 いくらの皮は弾力性があり、意外と丈夫なのでほぐす時は結構思い切り
 ぐりぐりしても大丈夫。ちょっと手が生臭くなりますが、意外と楽しいです。

 

 ぜひぜひお試しを!


早く食べたいな~。わくわく

月曜担当 さかもとでした。それではまた(^ー^)ノ


2008年9月19日

防犯には面格子を...

だいぶ秋らしくなってきました?
でも、晴れるとやっぱり暑いです...(-.-;)

先日の休みには墓参りに行ってきた
木下でおます。m(__)m


最近の日本は ほんと物騒になりました。
ウチも小学生の子供がいるので、
心配でしょうがありません。

さて、今回は防犯シリーズ(?)1回目と
いうことで、面格子の紹介です。

普通の面格子は、取り付けるサッシの
大きさか、若干大きめなのですが、
ここは小さいサイズで珍しい付け方をしたので
紹介したいと思いますです。

Image0591.jpg

見ての通り雨戸の戸袋があるので、
普通のサイズならばサッシの上下の壁に
穴を開けて、ステーで固定すればOKなんですが
格子の高さが届かない為、それは無理(ーー;)

戸袋の反対側はサッシの横側の壁で
良いのですが、戸袋側は付ける場所が
無い為、戸袋を避け、囲む様に柱を付けて
その柱に格子を直接付けました。

Image0581.jpg

写真では判りませんが、取り付けたビスの
頭は、シール剤で埋めてあります。
これはビスを簡単に外せない様に、
さらに防犯性を高める為にやっています。

てな訳で、面格子の取り付けは
ぜひ、「ワイズわん」へどうぞ!!

2008年9月17日

その悲劇とは ~そして喜びへ~

その悲劇ってなに?
まずは先週の店長のブログをごらんください。
素敵に変身した玄関ドアだったのですが、色が少し明るすぎたのです。。
色サンプルだけでは、このイメージがつかめませんでした。。
せっかく新しくする玄関ドア、お施主様が御納得してはじめて製品です。
ドアの表面に貼ったダイノックシートを貼りかえることになったのです。
今回は大き目のサンプルを御用意して、落ち着いた感じの木目で決定しました。
先週の明るい木目柄のドアは1週間の命でした・・・。
もう写真でしか見ることが出来ません。。。。さみしいです。

貼りかえるだけでまったく違うイメージになりますね。
汚れてきたら貼りかえられますから、考えてみれば
ダイノックシートっていいですよね。
あまり凸凹した所には貼れませんので御注意を!
ドアだけじゃなくて、壁や出窓のカウンターとかいろいろな所に貼れますよ。
汚れてしまったユニットバスの中も、専用の商品があるんです。

さ~ 御相談はワイズ・ワンへ!!

店長でした。


今週の玄関ドアDSCF1637.JPG


先週の玄関ドアDSCF1579.JPG

もともとの玄関ドアDSCF1550.JPG

2008年9月15日

コンサートに出かけよう♪

3連休、みなさまいかがお過ごしですか?

わたくし、さかもとは3連休の真ん中にチャリティーコンサートに行ってまいりました。
ブラス・カスミッシモの10回目の定期演奏会です。
吹奏楽は自分が学生の頃やっていたこともあり、大好きです。
たくさんの音が集まって、ひとつのハーモニーができあがるところがたまりません。
IMG_0684.jpg

毎年9月に行われるこの演奏会、数年前からは NPO法人かものはしプロジェクトが協賛しています。
かものはしプロジェクトは、カンボジアの児童買春から子供たちを救う活動をしています。

ただ資金を援助するだけの支援とは違い、
生活の糧を得られるようバックアップし、子供たちが健やかに成長していけるようにと活動を続けるかものはしプロジェクトの代表の方のお話を聞くと
いつも少しだけ悲しくなります。

大人の都合で、子供たちの将来を奪ってしまうのはとても悲しいことです。

どんな環境に生まれても、どんな国に生まれても
子供たちには健やかに将来に希望と夢をもって生きていってもらいたいな。
と、感じました。


出来ることは少ないですが、こうしたチャリティーコンサートに足を運んだり
わずかですが、寄付をしたり、それがどこかの誰かの笑顔になってくれたら。と思います。


コンサートは入場無料です。
音楽で楽しませてもらって、入場料のかわりに募金箱にお金を入れる方法なら
普段、募金や寄付をしづらく感じていても抵抗感なく出来る気がします。


今日のブログは会社ブログとしてはふさわしくないテーマのような気もしますが、
なぜだか伝えたくなり書いてしまいました。

不快に思う方がいらっしゃったら申し訳ございません。

それでは今週もがんばりましょう!
月曜担当、さかもとでした。


2008年9月12日

わが社の顔

朝晩がすっかり涼しくなり、過ごしやすくなりました。
今週末は、世間は3連休。お出かけ日和ですね。

ワイズ・ワンは。。。。どうやら2連休のようです (笑)

さて、当社がこちらの事務所に移転して半年がたちました。
バタバタとした慌しさは相変わらずですが、
それぞれ自分のペースで仕事を進められるようになってきたように思います。

慌しさの中でいくつか気になっていたことがあったのですが、
その中のひとつがこれ。

IMG_0673.jpg

実は、まだきちんとした表札を出していなかったのでした。

いろいろと悩みながら切り文字を発注し、
壁面用装飾ガラス 『ビトロカラー』 にレイアウトしてもらいました。
当社木下施工です。


写真ではうまくお伝えできませんが、満足の出来映えです。

壁面用装飾ガラスというものになじみがなく、初めて見たのですが
透明なガラスとはまた違った美しさがありますね。

こういったいろいろな種類のガラスをもっとみなさんに知っていただけたらうれしいな。
などと思い、これからのHPにガラスの商品説明なども載せていこうかな。
などと考えた一日でした。


毎日がとても短く早いですが、アンテナを張り巡らせて
いろいろなものに気づきながら毎日過ごしていきたいです。

今日のブログは金曜日のピンチヒッターさかもとがお届けしました。
それでは また。

2008年9月10日

素敵な玄関ドアリフォームそして悲劇が。。

玄関ドアってやっぱり家の顔だし、毎日毎日必ず通るところですよね。
傷や汚れが目立ってくるし、動きが悪くなったりカギがかかりづらくなったり・・・。
ドアだけでも交換できないかしら?と思ってる方結構いらっしゃるんですよね。
トステムにもあるようなリフォーム用ドアは知ってるけど、既製品じゃないのがいい!!
とこだわりのある あなた!
壁を壊さずに、短期間できれいにオリジナルのドアが作れちゃいます。

先日当社で工事をさせて頂いたお客様のお話をしますね。
もともと トステムのポルトというシリーズの立派なドアが付いていました。
DSCF1550.JPG

正直、私のサッシ屋人生(ざっくり20年弱)の中でこのドアが売れたのは数回。
片手の指を折りたためないほどの数だと思います。
使い勝手もよく耐久性もあり重厚感もあります。
初めは、このドアをお取替えになるのはもったいないですと商売っ気のない事を
お施主様にいいました。
ですが、黒ということもあり重たいイメージだし、内側にもっと光を取り入れたいとの
御希望。さらにまわりのタイルを壊すほどの大掛かりな工事までは考えてない
との事。
それで、御提案したのがスチールドアのカバー工事(現在のドア枠は残したままの工事)
DSCF1551.JPG
DSCF1552.JPG

ガラス面を広く取り、視線をさえぎりながらも多くの光を取り込め
さらに防犯の事も考えて、乳半のフイルムを挟んだ合わせガラスを使用しました。
それでそれで、ダイノックフイルムという物をドアにはりました。。
何よそれ?って聞きますか? ん~っと一番身近にあるのは・・・・・。なんだろ・・。
マンションのドアみたいなちょっとザラっとした手触りのやつですよ。
分かります? 分からない人はおいて次に行きます。
ダイノックフイルムっていろいろな柄があって、結婚式場のドアみたいな柄もあります。
今回選んだのは、明るい木目。。
どーです。 いい感じじゃないですか?
DSCF1576.JPG
DSCF1577.JPG

とーっても明るい玄関になりました。。

・・・。ですが、このドアに悲劇が訪れます。
ほんとに悲劇です。
この写真をよーく見ておいてくださいね。

じゃま また来週~~。 店長でした。

2008年9月 8日

秋の味覚 ~栗の渋皮煮~


秋ですね。食べ物が美味しい大好きな季節がやってきました。
先週、スーパーで美味しそうな栗を発見したので、毎年恒例の"栗の渋皮煮"を今年も作ってみました。

みなさまにはレシピと写真をおすそ分けです♪

栗の渋皮煮

<材料>
 栗 1キロ
 砂糖 鬼皮をむいた状態の栗の70%程度
 重曹 大さじ3 くらい

 ハチミツ お好みで
 ブランデー お好みで

<作り方>
 
1.鬼皮を柔らかくし、むき易くするため栗を水に漬ける(2~3時間)
 お湯に漬けるレシピもあるけど、栗本体も柔らかくなってしまい、
 渋皮や栗に傷をつけてしまいやすいので私は水につけています。
 この時、水に浮いているものは痛んでいることが多いので、
 よけておいてむく時に注意した方がいいです。
 栗を水につけてるところ
2.鬼皮をむく。 
  私はおしりのほう(下のほう?)を一筋むいてから上に向って一気にむいてます。
  この時傷んでいる栗はにおいが違うのですぐわかります。
  残念ですがよけておいて、使えそうなら栗ご飯へ。鬼皮をむいた栗は水に放って置く。
  全部むいたら重さを量りましょう。この重さで砂糖の分量を決めます。

 栗の皮をむく

3.重曹大さじ1を入れた水に一晩漬ける。(アク抜きのため)
 水につける
 
4.鍋に栗を入れ水をかぶるくらい入れて、重曹大さじ1を入れる。
 この時栗が頭を出さないようにすることが大切。
 弱火(ぐつぐつしちゃうと傷がついちゃうので)にかけて沸騰したら、
 アクを取りながら15分ゆでこぼし、すぐ水につける。(乾燥させちゃダメ)

 アクをすくいましょう
 
7.ある程度熱が取れたら、ひとつずつ指でごしごしこすって
 渋皮を取り除く。ここである程度キレイに取っておくと、
 ゆでこぼし回数が少なくてすむけど、ムリは禁物。渋皮を傷つけないように。
 
8.4をもう一度繰り返す。
 
9.またもやひとつずつキレイにお掃除。
  固い筋もきれいに取り除きましょう。
  渋皮が取れた下の栗が黒っぽく見えるものは痛んでます。残念だけどアウトです。
 
10.7でもうあまりアクが出なければ、1個味見してみましょう。
  柔らかくなってたらそのまま味付けへ。
  まだお湯が真紫・・・と思ったらもう一度ゆでこぼしましょう。
 
11.さてここから味付けです。
  鍋に栗がかぶるほど水を入れ、先ほど計った栗の重さの70%の砂糖(ウチは三温糖)
  のうちの半分を入れて弱火でくつくつと15分ほど煮ます。
  そのまま蓋をして冷まします。
  冷めたら残りの砂糖を入れくつくつと15分煮ます。また冷まします。
  合計3回ほども煮ればいいかな?
  冷める時に味が染みていくらしいので、冷蔵庫に入れずに常温で。
 
12.途中何度か味を見て、お砂糖の量を増減してください。
  ちなみに私はハチミツも入れます。仕上げにブランデーも入れましょう。

これで出来上がりです。
のんびりやると、3日ほどかかりますがそれもまた楽しいかも。

煮沸したビンなどに密閉(ジャムみたくね)すると年明けくらいまでは持つみたい。
でももし残ったら冷凍保存。ま、ほとんど余りませんけど・・・

栗は鮮度が重要です。買ってきたらすぐに作業に移りましょう。

さかもとの栗の皮むき必須アイテムはこちら↓
さかもと必須アイテム栗の皮むきナイフ
よく見かける栗の皮むきナイフとはちょっと形状が違いますが、
これ、かなり使いやすいので重宝しています。普通のナイフでももちろんむけますが、毎年必ず作る私にはこれは必須アイテムです。


今日月曜日のワイズ・ワンblogは、先週の癒しタイムで(前回のさかもとブログをごらんください)せっかくキレイになった爪を不注意から折ってしまい、ちょっとブルーなさかもとがお届けしました。

それでは、また来週~

さて、今日はまたネイルサロンに行かなくちゃ。。。

2008年9月 5日

残暑がきびしいザンショ!?

まだまだ 暑さが厳しい日が続きますネ。
たいして動かなくても、Tシャツが
汗で濡れてしまい、お客様の前では
ちと恥ずかしいです。

こんちは 木下でっす。

ここんとこ 遅刻し過ぎで、
何曜日担当なのか分からなくなっております。

今週は、網戸の外し方をちょっとだけ
紹介しちゃいます。

みんな知ってるんじゃないの??
と思いますが、さかもっちゃんが
網戸外して洗いたいけど分からないから教えてくれ
とリクエストされ、
普通の人も多分分からないとの事で
今回の運びとなりやした。


タイプ1

網戸の横(左右)の上の方に
プラスチックの押さえがあるタイプ

これは押さえを固定している
ビスを緩めて押さえを下に下げればOK
あとは網戸を上に押し上げ、下からはずせます。
SBSH03041.JPG

タイプ2

網戸の内(部屋)側の上端から
ちょっと中に入ったとこに
レールに金具がひっかかってるヤツ。
これもビスを緩めて(片方で2本)
左右共、下に下げれば外れます。
1番下までスライドさせてもまだレールに
かかってるタイプは片側2本のうち1本のネジをはずして
ブラブラ状態にすれば外れます。



いかがでしたか?
だいたいこの2パターンで
いけると思います。

ではまたの機会に!

2008年9月 3日

ペアガラス の エコガラス で 防犯ガラス

近頃使われるガラスの種類がすごく増えましたね。
そこで、少し教えちゃいますね。
まず、ペアガラスとは複層ガラスといって2枚のガラスの間に
空気層のあるガラスのことです。空気層があることによって
断熱効果があります。
次に 防犯ガラス
これは防犯合わせガラス言って、2枚のガラスの間に
貫通しにくいネチっとしたフイルムを挟んだガラスのことです。
けして、硬いものが挟まっているわけではなく、割れないガラスでもありません。
ガラスは普通に割れますが、割れたガラスが飛散せずにさらにそのフイルムが
柔軟性のある破れにくい素材の為、貫通しないわけです。
そのフイルムの厚みが薄いもので0.8ミリ~何種類かあります。(長くなるので説明は割愛)
最後にエコガラス
これはLow-Eペアガラスともいい、片方のガラスに特殊な皮膜を施すことにより
遮熱・断熱効果を高めた複層ガラスです。 (2枚のガラスの間が空気層)
夏の暑い日差しを和らげたり冷暖房効率をアップさせることができます。
地球にやさしいガラスってわけです。
少しは分かっていただけましたかね。。。
それでは、問題です。
防犯でペアガラスにしたいあなた・・・・・。ガラスは何枚になるでしょう?
・・・・・。え~~と。
正解は、3枚です。 防犯合わせガラス(2枚)+空気層+普通のガラス(1枚)
さらに、遮熱 断熱効果も高めたいあなたは、
防犯合せガラス(2枚)+空気層+Low-Eガラス(1枚)
分かりましたかね?
他にもガラスの種類がありますから、それの組み合わせでいろいろな場面に
適応できます。
けして安いものではありませんから '適材適所' で、使い分ければいいと思います。
現在使っている1枚ガラスから交換できる商品もありますよ。
下の写真は、先日御依頼頂いて普通のペアガラスから防犯合せペアガラスに
交換した時の写真です。
旭硝子のペアガラスセキュリティーという商品です。
DSCF1348.JPG
DSCF1349.JPG

みなさんも、御自宅のセキュリティーや地球環境の事を考えてみてはいかがでしょうか?
もちろん、御相談はワイズ・ワンへ!

店長でした。

2008年9月 1日

癒しの時間 ~ネイルサロン~

ここ数日、強い雨が続いていましたね。。。
事務所の近くの川も、かなり増水していたようです。

突然の雨などで災害にあわれた方々に、お見舞い申し上げます。


さて、早いもので今日から9月。
新学期も始まり気分も新たにスタートです。

。。。と、そういうわけでもないのですが、
週末は久々のネイルサロンに行ってまいりました。
大した趣味もない私の、ささやかな楽しみです。


IMG_0640s.jpg

今回のネイルはこちら。
紫が好きなので、好みの色を調合してもらいホログラムをちりばめてもらいました。
思っていた以上の出来映えで大満足です。


自分へのご褒美の日が、たまにでもあるととってもリフレッシュできますね。


今月もがんばっていきましょー。

月曜担当坂本でした。